活動

2018年10月17日

遺伝子のスイッチを「光」と「薬剤」で制御できる新技術を開発
本研究成果は、2018年10月9日(米国東部標準時)に科学雑誌「Cell Reports(セル・リポーツ)」に掲載されました。

京都大学生命科学研究科の今吉格 特定准教授(計画研究代表)、山田真弓 同特定助教らの研究グループは、哺乳類細胞において、「青色光」により遺伝子のスイッチ(遺伝子発現)を効率良くオン・オフできる新しいテトラサイクリン誘導系(Tet)システムを世界で初めて開発しました。

これまで酵母細胞などでは、光もしくは薬剤を用いて遺伝子発現を制御する技術は知られていましたが、哺乳類細胞ではその効率が必ずしも満足いくものではありませんでした。そこで、本研究グループは、シロイヌナズナ由来の光受容体に着目し、それを従来のTetシステムと組み合わせることにより、遺伝子発現のオン・オフを「青色光」と「薬剤」で制御できる新しい技術の開発に成功しました。この技術(PA-Tetシステム)を用いることにより、マウスの脳の神経幹細胞や神経細胞あるいは皮膚中に存在する細胞など、さまざまな哺乳類細胞において、それらの遺伝子発現を光と薬剤で効率良く制御できることが示されました。

本研究成果によって、幹細胞の細胞増殖や細胞分化に関与する遺伝子のダイナミックな発現パターンを「光」と「薬剤」によって人工的に操作することが可能となり、脳発生の多様性を生み出すメカニズムや神経科学研究への貢献が期待されます。

発表論文

Mayumi Yamada, Yusuke Suzuki, Shinji C. Nagasaki, Hiroyuki Okuno, and Itaru Imayoshi:
Light control of the Tet-gene expression system in mammalian cells
Cell Reports, 2018, 25, 487-500.

プレスリリースはこちら

Cell Reports掲載ページはこちら